2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

練習

必要なことは練習。頑張らなくてもできるようになる。

睡眠 振り返り

昨日22時41分に寝れたのはよかったけれど、チョコレートを食べたのはよくなかったと思う。

展覧会

経験だと思った悔しい一日。 でも、さりげない先輩の助けが有難く嬉しかった。プリッツは重いと思った朝。

寝れない 健康

11時までに練らなかったし、プリッツとポッキーとサンドイッチを食べてしまった。プリッツにはマーガリンが入っている。とてもおいしいけれど不健康だ。 第二次成長ホルモンをゲットするために1時までに寝ることが目標。

睡眠

23時7分くらい寝るのと、22時30分くらい布団に入って寝るのとでだいぶ違う感じ。やはり23時の成長ホルモンタイムに間に合うには、23時より少し前のほうがいいみたいです(感覚的に)。昨日はおでんを食べてしまったし、理想から考えると50点。…

動画 tap tap dirty sky

タップタップはデビッドボーイの一番好きなバンドらしいです。

動画 Tap Tap - Half Moon Street

koichi兄さんがギターを弾いている。胸を打たれる演奏。今日も一生懸命生きよう。

子どもための学級会

努力は裏切らないと思いました。 努力を重ねている先輩の授業の工夫は凄いです。いつも素晴らしいレポートありがとうございます。 田中ひろし先生はちょんせいこさんのワークショップで学んだことをすぐに再現できて凄いです。マインドマップの力もあるのか…

昨日はちょんせいこさんのワークショップ

・困った人は「困っている人」。 何を困っているのか発散することが大事だと思います。 深い階層まで発散が十分にできていれば、その発散したことは自然と収束していくものだそうです。昨日はせいこさんのワークショップの後に子どものための学級会に参加し…

努力と工夫

生活法、仕事の仕方、学び方、教え方、努力と工夫で勝つ。

長期健康戦略

簡単で効果があるところから 長期健康戦略 ・一日の睡眠で2回成長ホルモンゲットする。 2回ゲットのために11時にはなんとか寝たい。 経験から考えると効果がでかいと思う。勉強も仕事も朝型にする。 ・空腹で寝る。 ・唱題をする。 単純に元気になる。生…

健康 

長期健康戦略 ・一日の睡眠で2回成長ホルモンゲットする。 ・空腹で寝る。 ・唱題をする。 ・運動不足にならないようにする。ランニングが好きだから、うまくランニングを活用すること。 ・体を冷やさないようにする。 ・

精神の砂漠

本がない環境は精神の砂漠。この環境こそ不毛です。 10年後(というかできるだけはやく)の日本全国の教室の学習環境で改善されていてほしい大事なところだと思います。小学校でも、中学校でも、高校でも、大きく変わると思う。本があるのかないのかという…

中学校の授業

最近見た中学校の数学の一斉授業は自分が受けた授業とほとんど変わらなかった。自分が中学生や高校生だった時のことがフラッシュバックした。あのミスマッチの授業の毎日。貧しい経験。地獄。心のない学習。寝ているか、違う世界に飛んでいる。ああいう感じ…

心の中で何か起きているか。これが大事だと思う。 中学の数学の一斉授業を参観して、分科会でのお話を聴いて、一見聞いているように見えても聴いていない現実。静かに勉強しているように見えても、子どもたちの心の中はどうなっているのか。考えると悲しくな…

健康

マスクについて。 最近読んだ本では、 マスク(マスクによると思うけど)にウイルスを撒き散らさないとう意味での予防の効果はないが、自分をウイルスから守る効果はあるらしい。前に全く逆の話を読んだことがある。どっちなんだって話でよく分からない。今…

日蓮仏教と教育(読み方)

日蓮仏教の話でたしか3段階の読み方がある話と教育がつながった。ユーリアエンゲストロームやブルームとも繋がった。西洋哲学とも繋がった。 なんでも深くではつながっている。 ①情報を取り出すような表面的な意味の理解 ②歴史学者など行っているもう少し深…

加湿器

一念三千

心がすべてを変えていく。覚悟。 私の心、しっかりせい!

昨日 

中学校の授業を参観する機会があった。いろいろ考えさせられた。 科目は数学と英語。 数学は一斉授業。英語は立ち歩きなしの学びあい(子ども同士の関わり合いを奨励した授業)でした。 受験前、それだけじゃないだろうな。シーンと静かですが、数学の方は、…

健康

健康の理論にはどれも理由(根拠)がある。 理由によって意見が分かれる時があると思います。 長寿という観点から低体温(最近読んだ本)。 心の面では体を温めた方がいいらしい(オボ先生)。 どちらも理由と根拠が違います。

健康

健康の本。 本によって話が、 理論が対立していて難しいなと思う。 何を信じればいいのか。 細部を観ると対立しているように見えて、 共通点と差異がはっきりしてくる。これが大事だと思う。 あとはよさそうなものを実験。 例えばあたりまえだけど、脱水症状…

睡眠

昨日は空腹でいつもよりも一時間くらい早く寝た。 疲れの取れ方はっきり分かるくらいよいです。 考えられる理由は①空腹②睡眠の量(1時間近く増えた)③いつもより早い時間帯寝た(成長ホルモン)です。

いろいろ

いろいろ読んでみたけれど、 結局岩瀬先生と吉田新一郎さんの本の学びの原則に帰ってくる。あの原則は凄いと思います。

今日は

納豆キムチ油麺とホットスナックの誘惑に勝った。読書する。

RW

「いつでも会える」と「ずっとずっとだいすきだよ」を使って、 本と本のつながりを見つけるミニレッスンをしました。ベン図にまとめました。 とてもシンプルな表現でよい本(両方とも)なので、自分とのつながりを見つけるのにも、本と本を繋げるミニレッス…

睡眠

ピザまん一個と焼き鳥一本。 結局寝る前に何かを食べると内臓が休めない。 その結果空腹時に寝るのと違って起きた時に内蔵が休めた感じがしない。

早寝早起き

なぜ早寝早起きがいいかというと、 子どもも大人も成長ホルモンがより多くでるからだと思います(ユーリアエンゲストロームが活きているね)。 こういう小さいことの積み重ねが戦いの勝負を決すると思います。小事が大事。勝ちたいです。 納豆キムチ油麺の誘…

メモ アプリ

http://lyse.exblog.jp/11204548/

読書 「変革を生む研修のデザイン」

「丸ごとの課題」119項 これはガニェの話でも吉田新一郎さんの話でも似たようなことがあった。 小学校教育で考えると、 できるだけ生活という文脈に包含された課題がよいということだと思います。 ヘルバルトの身近なものから遠くのものへという話とも重…