2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

物理的な距離と関数の問題だけど、上からじゃ難しいか。 でもあり得るとしたら冷静に考えると上からか。 本って学校の財産だと思う。 優れた本を十分に、学級へ!! そう思うな。 教師の工夫とど根性ばかりに頼るのおかしいと思う。 分かっていることをやら…

RWの普及は難しい。 本が必要だから。 今のところ、自腹でその必要性に納得し、用意してあげるしかない。 その中の要素の一つは反証しがたいものです。 子どもたちがよく読めるようになるためには、手にとれる身近な範囲に、教室に十分な本が必要です。特に…

=================================== 妃 おお、ハムレット、お前はこの胸を真二つに裂いてしまった。 ハムレット おお、それなら、その穢いないほうを棄てて、残ったきれいなほうで、清く生きてくださいますよう。では…

何でクラスの学習問題が独り独りに切実な問題になるんだよ? そんな飛躍はねえよ!!!そんな簡単に!!!!!

マンインザミラー/マイケル・ジャクソン【日本語字幕】

咳しても独り。

子ども中心か教師主導か

僕は 子どもに寄り添うしかないという教師主導なのかな。 違うか。 基本、子どもに寄り添うべきだという教師主導。 だから主導とか、中心とかいうのが違うのか。 心の底から言えるのは、 子どもたちに真に寄り添わないとだめだと思う。 クラスの学習問題が独…

子ども中心か教師主導か

「中心」「主導」どっちも中心か。 子どもか教師か。 どちらもですね。 「中心」「主導」とかいう問題じゃないと思います。 教師というか、その時の大人の人たちの意図、視点 子どもたちの思い、興味、子どもたちの寄り添う事、子どもたちの視点。 どちらも…

子ども中心か教師主導か

子ども中心であるべきだし、教師主導であるべきだと思う。 子ども中心を大切にしている人に、子ども中心を否定すること。 教師主導を大切にしている人に、教師主導を否定すること。 どちらも必要で大切で、 有意義だとは思えないですね。 問いが間違っている…

「困った子」ではなく「困っている子」生徒の数だけ、支援や指導は多様にある−東朋高等専修学校校長・太田功二氏インタビュー

「困った子」ではなく「困っている子」生徒の数だけ、支援や指導は多様にある-東朋高等専修学校校長・太田功二氏インタビュー / ひみつ基地

□ハガキ出す。 今日出せば土日にははず。忘れてた。

わたしの俳句アンロソロジー100(小学生も楽しめそうな俳句)

小学生が読むのにふさわしい俳句のサンプル100くらいほしい。 小林一茶とかプロの人のが半分。あとは素人のがいい。 まず小林一茶から読んでいこう。 小学生が作った俳句がスゴすぎて鳥肌立つレベル「これマジで小学生?」「恐ろしい描写力」とザワつく人…

子ども中心か教師主導か

子ども中心か教師主導かということにうんざりっていうのはよくわかります。 ある方が子ども中心だという体育の授業に、いい授業を見たことないとおっしゃっていました(でもいい授業もあると思うけど、その方が見たものに限る話)。 どちらかに比重があると…

その他の技法として、本歌取りをあげる。これは有名な既存の俳句や短歌などから言葉を流用し、言外に本歌の内容を表現する技法である。例えば「見わたせば山もと霞む水無瀬川」から「山もと霞む」を流用し、言外に「水無瀬川」を示すなど。 俳句 - Wikipedia…

科学的な『読み』の授業入門 文学作品編 文芸研・新国語教育事典 複雑だと力不足で使いこなせないところがある。 分析道具もシンプルにしたい。

渡辺光輝

国語科授業実践開発研究室 本歌取りの授業とか面白い!!ピコーンってきました。 他にちょっと読んだだけだけど、小学校の授業の大ヒントになりそう。熟読してみよう。 http://media.wix.com/ugd/403da7_76ae9797298e4811a0a8629ec3be26d6.pdf 聞くことを書…

質的研究には、フォーマルな研究とインフォーマルな研究があると思う。

今日の発見。 斉藤洋さんは大学のドイツ語の先生だということ。ルドルフの続編で、ルドフルが後書きで明かしていました。だから「教養」なんて言葉が出てくるのかもしれない。「教養」があるとか、ないとかいうのは、「知性」に近い意味で使われていると思い…

45+48+4 □『ペンギンハウスのメリークリスマス』斉藤洋 □『四年一組ミラクル教室 それはくしゃみではじまった』服部千春 □『ムギと王さま―本の小べや〈1〉 』ファージョン □『賢者の贈り物』オー・ヘンリー

質的研究

自分の質的、量的研究。 すごい発見をした。 前にお世話にになった学年主任の先生に ルイボスティーに少しディサローノアマレットを混ぜる飲み方を教えてもらいました。 甘くて優しい味、とても美味しいです。 これを一気に飲もうとしても(あちっ!)、また…

いや、よく読んだら教員のアクション・リサーチの本も面白いかもしれない。 ゲントナーたちとは違う研究法。『質的心理学ハンドブック』が面白い。まずこれ読もう。

ねみゅい。寝よう。

肩こってしまって、久しぶりにマッサージにいこうと思った。 それで60分、2980円ってところをうろうろしていると、 店員が店から出てきたの見ました。人のこと言えないけれど、人相が悪かった。 マッサージをしてもらわずに退散した。

今年度のクラスの子たちに向けて、読書ガイド 100というのを作ってみました。まったくガイドしていないのですが、おすすめの本を羅列しただけ。 自分が読んだことある本で、できるだけ子どもたちにも好評なものを選んでみました。まだあまり子どもたちに…

アクションリサーチ

教師によるアクションリサーチの本を読んだ感想。 ①正直、読んでいて実践の改善に繋がるように思えなかった。空しくなってしまった。 ②ナラティブ分析だ、ディスコース分析だの、アクションリサーチのレポートや論文を読むよりも、優れた実践者が省察したも…

毎年、学級文庫の本がなくなります。 離任式の時にどっと返してくれる。 離任式の時にも返しそびれていしまう子がやはりいるようです。今日、たまたま保護者の方にスーパーで会って、僕の新しい職場に送るかして本を返さなきゃいけないねと家で話してたとこ…

アクション・リサーチのいくつか本を読んで、あまりなんだか参考にならなかった。正直、アクション・リサーチの研究レポートを書きたいと思えなかったなあ…。 自分が仮説やらをもって、アウトプットしてきたことも、アクション・リサーチの一種なんだろうけ…

最近図書館をよく利用しています。最近の4日間のうち、3日間、前の学校で担任した子たちに会えました。うれしかった。 自分、もうちょっとしっかり生きないと。 熱さと飲み疲れと仕事で疲弊している。

読書ガイドまた作ろう。 小学生におすすめしたい100冊で。

自分を知る研究が必要だと思った。 昨日はかん酎ハイ一リットル+缶ビール350ml そんな残らないけど、なんで飲んじゃうのだろう。 そういえば、ちょっとバスケ型のスポーツしたら、 し合いで3分間もたなかったな。 スポーツらしいことをしたのが一年ぶり…